ポケカのサーチ済みパックの見分け方はある?サーチ跡の特徴をご紹介!

こんにちは、トレカ先輩です!
「ポケカのサーチ済みパックの見分け方を知りたい」と考えている方は多いのではないでしょうか?
この記事では、ポケカのサーチ済みを見分ける方法やサーチ跡についてご紹介します。
ポケモンカードのサーチ済みとは?

ポケモンカードのサーチ済みとは、中身のカードを全て確認されたパックのことです。
パックの中身を確認して、高額カードの入ったパック以外を販売しているため、 サーチされたパックを買っても高額カードが出ることはありません。
サーチ済みパックは見分けがつく?
まず結論を申し上げると、サーチ済みパックを見分けることはほぼ不可能です。
以前までは、サーチ痕(サーチ済みされたパックに付く傷)からサーチ済みパック見分けることができましたが、 現在ではサーチ技術が上がりパックに全く傷をつけずにサーチすることが可能です。
サーチ済みパックの見分けがつかない理由
先に結論を申し上げた通り、 ポケカのサーチ済みパックはほとんど見分けがつきません。 その理由は、最新のサーチ方法にあります。
最新のサーチ方法
- 重量サーチ
- 光サーチ
サーチ方法の詳細については説明できませんが、 「重量サーチ」と「光サーチ」では、パックに傷をつけずにサーチすることが可能です。 そのため、サーチ済みかどうか見分けることができないのです。

ポケカのサーチ跡とはどんなもの?
先ほど申し上げたように、現在のサーチ方法ではパックに傷がつきません。
しかし、古い手法のサーチ方法では、 サーチ痕(サーチされた時にパックに付く傷)が残ることがあったようです。
古い手法のサーチ方法
- 滑りサーチ
「滑りサーチ」によるサーチ跡
「滑りサーチ」では、パックを爪でこすってサーチが行われていました。 そのため、パックにはこすられた跡が残っていたようです。
開けた後におかしいと思ってパック見てたら表にサーチ傷であろうものが発見、、、 pic.twitter.com/SB7j0Wv0Ex
— アフロのまーくん (@pokemamon) April 23, 2021
サーチ跡と間違えやすいパックの初期傷
パックを購入した時、パックに少し違和感を覚えてサーチされていないか心配になったという方は多いのではないでしょうか?
ここからサーチ跡と間違えやすいパックの初期傷をご紹介します。
パックに付く初期傷
- パックの縦線
- パック裏面の穴(破裂予防穴)
パックの縦線
パック表面に均等にある線は、製造時にできる初期傷です。 サーチ跡と間違えやすいですが、サーチ跡ではありません。
最近のポケモンカードのパック薄くなってない?
— 𓄿びび𓅪 (@1o0o0o0oo) October 18, 2022
シュリンク付きのBOX自分で開けてこんな感じの線入ってるのいくつもあったから、こういうのはサーチ痕じゃないと思う。
裏面の左側の縦線は幾つかbox開けたけど付き方が酷いものとそうじゃないのある。 pic.twitter.com/51CBgvI6XV
パック裏面の穴(破裂予防穴)
パック裏面には均等に開けられている穴が空いています。 これは、サーチ跡ではなく、パックが破裂するのを予防するための穴です。
店舗にて5p限で買ったスカバイ
— サイダーてぃる (@R6S_Twintais) April 29, 2023
手元にハサミなくて裏から開けましたが、こんなミシン目みたいな穴?
デフォルトでつきましたっけ?
買ったパックには全部ありました
初期傷なら問題ないですが…
有識者いませぬか?(›´ω`‹ )
#ポケモンカード pic.twitter.com/WUmgjWajK1

まとめ
この記事では、ポケカのサーチ済みを見分ける方法やサーチ跡についてご紹介します。 現状として、サーチ済みパックを見分けることはできません。そのため、ポケカのパックを購入する際は注意する必要があります。 確実にサーチされていないパックを購入したいのであれば、公式から買うのがおすすめです。